(タップできる)目次
Spotifyとは?
Spotify(スポティファイ)とは、スウェーデンの企業スポティファイ・テクノロジーによって運営されている音楽のストリーミング配信サービス。2018年現在、1億7000万人(うち有料会員数7500万人)のユーザーを抱えており[2][9]、音楽配信サービスとしては世界最大手である。
Wikipedia引用
配信曲数は4000万曲以上。
誰にでもぴったりな
音楽の楽しみ方がある。
無料でも全曲
フルアクセス・フル尺再生。
「4000万曲聴き放題。」
簡単に言いますけど、これって例えば、“渋谷タワレコの全フロア商品ほぼ全て聴き放題!”みたいなことです、スマホたった一つで。
中学・高校の頃なんて(筆者は現在26歳)、ストリーミング配信なんてまだまだ一般的ではなくて、それこそMD全盛の時代でしたから。そう考えると「音楽リスナー・ファンにとっては夢のような時代になったよなぁ」と日々痛感しています。
無料版は月単位で再生時間数の上限が設定されていたり、曲と曲の間に広告が入るなどの制約がありますが、完全無料で音楽を楽しむことができます。ちょっと気になるあの曲をフルで聴きたいなぁなんて方は無料版で。
有料版は月額980円で4000万曲がいつでもどこでも聴き放題になります。
期間限定で3ヵ月100円です。
プレイリスト機能
Spotifyの1番のおすすめポイント、魅力はプレイリスト機能です。
『音楽発見サービス Spotify』と謳うくらいですから、
日本の最新楽曲を纏めたプレイリストはもちろん、
邦楽ロック特化プレイリスト
あらゆるジャンルあらゆる時代の年代別プレイリスト
フェス出演者をまとめたプレイリストや
気分やシュチュエーションにあったプレイリストも多数。
上のプレイリストは日曜朝のコーヒーブレイクや作業用BGMとしておすすめですよ。
おすすめプレイリスト
Early Noise Night #7
「まだ誰も知らない」といえば失礼かもしれませんが、一般的にメジャーではないけれど、でもめちゃくちゃカッコいい日本のバンドやアーティストが詰まりに詰まったプレイリストです。(毎週更新)
Asian Rockers
こちらもSpotify公式のプレイリスト。日本だけではなくアジアの“イケてる”ロックバンド大集結。日本ではほぼ無名といってもいいバンドも多数纏められていますが、とにかくカッコいい。
アジアにこんなにカッコいいバンドがいたなんて:と思うこと請け合い。このプレイリストが無ければおそらく出会えなかっただろうなぁ。(毎週更新)
Tokyo Super Hits!
メジャーもインディーも、とにかく日本の音楽シーン最前線を取りまとめた間違いないプレイリスト。(毎週月曜更新)
Train Train -#通勤のサントラ-
電車通勤なので朝はこのプレイリストを聴くことが多いです。(毎週更新)
Going Home -#帰り道のサントラ-
帰りはこっち。(毎週更新)
Moring Acoustic
休日の朝はだいたいこれです。
Mornig Glory
「Moring Acoustic」と同じく、休日朝御用達プレイリスト。
このプレイリストを流しながら飲むコーヒーの美味しいこと。
猫とお昼寝 -Afternoon Catnap-
猫好きにはこちらがおすすめ。
世界50ヵ国のランキング
世界50カ国のプレイリストもあります。これがなかなか面白いです。
リアルタイム性
プレイリスト紹介でもお分かりいただけたかと思いますが、Spotifyの魅力はその“即時性”にあります。
いつでも、常に、全世界の最新音楽がアップデイトされています。
紹介したSpotify公式のプレイリストはほぼ全て、毎週最低1回は更新されます。
今週は誰のどんな曲が更新されているんだろう?そんな楽しみもあります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。